エピソード
【あと7日】 始めなければ始まらない よくここまで来たもんだ 何のため?誰のため? 目指すところ 【あと7日】 始めなければ始まらない 令和4年5月16日、私は友人の手ほどきを受けながら、初めてブログを開設しました。 ブログそのものの概念というか、存…
天然塩を使う理由 天然塩と食卓塩 ミネラルバランス 何を信じたらいいのか 考えが変わるかも 天然塩を使う理由 天然塩と食卓塩 私はここ数年、普通の食卓塩は使わないようになりました。 そして、私のブログの中で料理に使用する塩は、食塩や食卓塩ではなく…
<<<食べ合わせ>>> みなさんもご存じの方も多いと思いますが、昔から食べ合わせとして、鰻と梅干し、天ぷらとスイカなどがあります。 食べ合わせとは、これとこれを一緒に食べるとお腹を壊すとか、身体に良くないとか言われる、食材の組み合わせですよね。 小…
今から3年前の今頃… その日は午後からあることを思い立って、買い物に行ってきました。 買ってきたのは小玉スイカ1個。 時期にはちょっと早いし、そんなに食いたかったわけでもなかったんですが、どうしてもその日買いたかったんです…。 2019年12月半ば、私…
中学時代から現在に至るまで、半世紀にわたり仲良くしてくれている、私にとって最も大事な友人がいます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ <<<出会い>>> 彼とは中学1年生の時に同じクラスだったんですが、それ以降一度もクラスが一緒になることはありま…
<<<いつもの居酒屋で>>> 今から30数年前のことです。 仕事の関係で、関東方面に独りで出かける事が年に何度かありました。 いつも仕事の前日に現地入りし、いつも同じホテルに宿泊するお決まりコース。 夕食はホテルの一番近くにあった、無愛想で無口なオヤ…
<<<これ、あった方がいいかも>>> ちゃんとした料理を作りたいと思うようになってから、私が買いそろえたものをご紹介します。 料理器具としては、お玉や菜箸以外に ・計量カップ(上から見てもはかれるヤツ)・計量スプーン(大さじ小さじ)・台ばかり(元々…
<<<専業主婦>>> 私は昭和中期生まれ。 母は専業主婦で、毎日母親の料理で育ってきました。 というか、昔はほとんどの家が専業主婦でしたけどね。 毎日のメニューは、ほとんどが母親が考えていたわけですが、同じメニューが続くなんて事はほぼありませんでし…
<<<自分にも出来んじゃネ?>>> どんな料理も、絶対誰かが作ってるんだ。 じゃあ、同じ手順をたどれば、自分にも同じくプロの料理みたいなのが出来るんじゃないか? 私の料理の発想はそこからなんです。 とにかく基本的には生きていく為の料理であって、味は二…
初めて自立した社会人1年生や、単身赴任のお父さん、独り暮らしのお年寄りなどにでも出来そうな簡単な料理や、料理分野での分からないことを紹介していきます。 <<<いただき物>>> 今はどうか知りませんが、わたしがまだ若い頃はお祝い事で4個か5個セット…
初めて自立した社会人1年生や、単身赴任のお父さん、独り暮らしのお年寄りなどにでも出来そうな簡単な料理や、料理分野での分からないことを紹介していきます。 <<<やればできるのに…>>> 独り住まいしていながら、外食やコンビニ弁当、スーパーの総菜、イン…
初めて自立した社会人1年生や、単身赴任のお父さん、独り暮らしのお年寄りなどにでも出来そうな簡単な料理や、料理分野での分からないことなどを紹介していきます。 <<< 再利用紹介>>> かなり多くのご家庭でフッ素加工やマーブル加工、ダイヤモンドコーティ…
初めて自立した社会人1年生や、単身赴任のお父さん、独り暮らしのお年寄りなどにでも出来そうな、簡単な料理を目指しています。 <<<これ、買いすぎだろ~>>> スーパーが通勤途中にあるととても助かりますよね。 私は仕事帰りに、通勤経路にあるスーパーに寄…
<<<お袋の味>>> 我が家は、私がまだ小さかった頃から、そんなに貧しかったわけではないんですが、特別贅沢が出来るほどの余裕もなく、わりと慎ましい生活環境の中で育ってきました。 食事はいつも母が作ってくれていて、好き嫌いはあったにしろ、美味いとか…
初めて自立した社会人1年生や、単身赴任のお父さん、独り暮らしのお年寄りなどにでも出来そうな簡単な料理や、料理分野での分からないことを紹介していきます。 <<<ウチの醤油>>> 私は料理研究家ではありませんが、独り暮らしで料理をするようになって、少…