料理に向き合うようになって、一番先にぶち当たった壁についてご紹介します。
その壁とは…調味料などの計量なんです。
<<<大さじ小さじ>>>
まずは一番使う計量スプーン
大さじは15g、小さじは5gと決められていますが、なぜこの分量なんでしょうか?
なぜ大さじは小さじの3倍…?
2倍とかじゃダメだったんでしょうか?
この大きさが一番使いやすいって事なんでしょうか?
さらに中さじがないのはなぜ?
大抵の場合、大、中、小という3種類が揃っていると思うんですが、中さじ10gってないんですよね?
(私が知らないだけで、ホントはあるんでしょうか?)
大さじより大きいのがないのはなぜ?
大さじ3杯とか必要なら、特大さじとかあればいいのに。
(これも実際にはあるのかな?)
つまり、5g、10g、15g、20g、25gの5種類くらいあっても良さそうな気もするんですが、必要ないもんでしょうか?
<<<バター>>>
バター10gってどれくらい?
これには最初戸惑いました。
バターは400gの四角いヤツを使っていたのを思いだし、しばらく400gの大きさを考えてみました。
結果、上から縦横に4つに切って、それを10等分したのが10gだと、計算してようやくその分量を理解しました。
<<<計れるんなら…>>>
例えばレシピを見ていると、醤油大さじ〇杯、みりん大さじ〇杯、その後に砂糖〇gって時があります。
対応力に乏しい私は、ここでまた立ち止まってしまうんです。
バターみたいに、大さじとかでは計りにくいものならしょうがないと思いますが、
砂糖は計量スプーンで計れるものなのに、なぜ大さじで統一しないんでしょうか?
<<<これがまた難題>>>
中でもお米はややこしい!!
スーパーで買うときは"kg"単位。
炊飯器で炊くときは"合"とか"升"。
食べるときは"膳"とか"杯"。
カロリー計算では"g"。
もう訳が分かりません(汗)。
米5kgで何合炊けるのか、すぐ答えられる人って尊敬します(笑)。
<<<悩むのは私だけ?>>>
知り合いの若い奥様に聞いてみましたが、言われてみれば、そうですよね…という程度でした。
世間の奥様たちは、いちいちそんなことまでは気にしていないんでしょうか?
そんな奥様たちを、私は尊敬します(汗)
PS:ジュースなどのペットボトルのキャップって、5ミリリットルで小さじ1杯と同じに決められてるって知ってました?