【オクラの焦がしマヨチーズ】
いらっしゃいませ。老いぼれ食堂にようこそ。
私の中で下処理が面倒そうなので、なかなか手が出しづらいのがオクラですが、たまたまYouTubeを流し見していたら、ぽちゃぽちゃチャッキーさんの動画で、すごく美味しそうなのを紹介していたので、今回はそれをやってみました。
オクラってフライパンで焼くとメチャクチャ美味しくなるって言われたら、作らないわけにはいかないですよね。
しかも、是非作ってみてくださいなんて言ってたし(汗)。
オクラさえあれば、あとはウチにあるもので出来そうなので、すぐに始めることにしました。
<<<準備したもの>>>
***食材***
・オクラ 1袋
***調味料***
・マヨネーズ 大さじ2
・おろしニンニク 1片分くらい
・粉チーズ 大さじ1
***その他***
・失敗したときの言い訳
<<<食材費用概算>>>
・オクラ 158円
合計 調味料込み170円くらいのもんでしょう…
<<<手順>>>
・オクラの頭(?)付近の硬いところと緊張したような怒り肩のところを切り落とす。
・横に並べ塩を振りかけ、コロコロ転がしてうぶ毛を取る。(板ずりと言うそうです)
・軽く水洗いをして水を切っておく。
・コンロに火を付ける前に、フライパンにマヨネーズとおろしニンニクを入れ、そこにオクラを入れてマヨネーズをまとわりつかせる。


・全体にマヨネーズが絡んだらコンロに火を付け、マヨネーズが分離するまで強火で熱する。


・マヨネーズが溶けたら弱火からとろ火くらいでオクラを焼く。
・軽く焦げ色がついたら粉チーズを振りかけ、混ぜ合わせながらチーズを軽く焦がす。


・器に盛り付けたら完成のはず。
真っ黒焦げ~(笑)
<<<振り返り>>>
正直、どう見ても失敗事例ですね(汗)。
その要因はいくつかあるので、洗いざらい白状します。
まず、オクラの頭の処理は上手く出来たんですが、板ずりって初めてだったんで、力加減が分からなくて、オクラを潰してしまったみたいでした。(手を洗おうとしたら、ヌルヌルしてたんです(汗)。)
次に、火加減を弱めてから焦げ色がつくところで、どれくらいの焦げ色か分からず、結果として焼きすぎたようでした。
そして、粉チーズを振りかけチーズを焦がすところで、写真撮影に気を取られ、最後の写真が示すように真っ黒焦げになってしまいました。
それでも味の方は、焦げ臭さが若干あったものの美味しかったので、おつまみとしては成立していました。
今回の失敗した要因としては、主に加減というものの配慮が足りなかったことと、火力調整のミスが挙げられると思います。
失敗は成功の基なので、この次はきっと上手く行くだろうとタカをくくっているジジイなのでした。
本日も当店にお立ち寄りいただきまして、ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。