さてさて、イレギュラーな投稿の翌日は、時間的な制約に急かされながら、急ぎで原稿を書きました。誤字脱字発見の際は、あとで修正することとしてドンドン進めます。
久々の豚バラ肉♪
昨日の大雪の中、ちょっと遠回りしたスーパーで、結構安い豚バラ肉を売ってました。
異様に値段が高いと言うことで、ここしばらく豚バラから遠ざかっていたんですが、このチャンスを逃してたまるかとばかりに、残り少ないパックをひとつレジかごに入れました。
早く帰りたいのに…
他にもいろいろ買って帰ったんですが、大雪のせいで大通りはノロノロ渋滞。
それだけでいつもよりも15分くらい帰りが遅くなってしまいました。
田舎には毎年必ず雪が降るって分かっているのに、なんでちゃんと走れないんだ!?とかブツブツ言いながらなんとか帰宅。
この豚バラどうする?
迷わず買った豚バラ肉をどうやって食べようか考えながら、YouTubeの動画を検索していたら、奥薗さんの動画で豚コマのなんとかいうのが目に止まったので、その豚バラバージョンをやってみることにしました。
動画になるべく忠実に!
作る手順や調味料の分量とかは動画とほぼ同じ。
ひとつだけショウガがちょっとだけ足りなかったくらいでした。
なんせ材料は豚肉と長ネギだけなんですから、準備時間はわずかでOK。
長ネギを2本(動画では太いのでしたが、ウチにあったのはそれよりちょっと細かったンですが…)を斜めにスタタタタンといけるはずもなく、ゆっくりサクサクっと切ったのに斜めの角度がマチマチ😅
でも一人で食べるんだし、それで味が変わるわけでもないし、と言い聞かせて終了。
コーティングしちゃおう♡
動画でもやっていましたが、鶏むね肉の時と同じように、豚バラをポリ袋に入れて片栗粉でコーティングし、さらに醤油で下味をつけておきました。
これ、手が汚れないし洗い物もなくて楽ちんですね。(これいつものことなので、写真撮りませんでした。)
タレを混ぜ合わせておくんだ💡
これもまた楽ちん。最初に醤油やみりん、砂糖を混ぜ合わせておいて、あとから入れる手法でした。
ココまで来ればもう簡単ですよ、なんとなくですが…。
忠実がどっかに行っちゃった😅
最初は「なるべく忠実に」なんて思ってたのに、動画レシピを見なくてもなんとかなりそうな気になりました。
(あらぬ方向に進まなきゃいいんですがねぇ…。)
よし、スタートしよう🍳
さて、まずはフライパンを準備して肉を焼くんだっけ?


豚バラ肉のヤツらが、ポリ袋から勢いよくフライパンに飛び込んだもんだから、先に入れておいたゴマ油がバシュッと飛び散り、さらにポリ袋の口もちょっとフライパンに触れたらしく、一部融けていました😨(大丈夫かな?)
時々忠実に💦
豚バラが8割程度焼き目がついたら、先に切っておいた長ネギを投入し、少し炒めたら水を加え蓋をして3分くらい蒸し焼きにすることになっていたはずなので、そこはしっかりレシピ通りに。


時々蓋を開けて様子を見るとネギがグッタリしていたので、元気付けのために先に合わせておいた調味料を流し入れてちょっと煮込んで完成!!


すき焼き風な感じ🤔
豆腐やしらたきなど、他の具は入っていないんですが、なんとなくすき焼きっぽい見た目だったので、ついつい溶き卵につけて食べることにしました。


もちろんそのままでも充分美味しかったんですが、溶き卵につけることでまた味の確変がおきました。


豚バラにコーティングしたおかげでトロトロな出来になりました。
今日のひとこと
昨夜は大満足の夕食が出来たので、奥薗さんが神様に思えたジジイなのでした。
今日もしょうもないお話でしたが、最後までおつきあいいただきまして、ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。