引っ越しのどさくさで、空っぽ冷蔵庫の限界状態で作った焼きうどんです。
長ネギ1本を適当に切って炒め、そこに玉うどんを投入し、あらびき塩こしょうとオイスターソース、醤油で味付けしてみました。
出来上がりはこちら。
自己満足度 ・・・95%
美味しさ ・・・95%
難易度 ・・・30%
難易ポイント・・・火力調整
出来栄え ・・・90%
コスト ・・・70円くらい?
お勧め度 ・・・簡単がとりえ
総合評価 ・・・オイスターソース様々
(あくまでも個人的な判断基準です💦)
緊急事態
引っ越しの荷物を全て運び終わりようやく一息ついたものの、ここしばらくガスが使えず料理する時間も作れなかったので、朝昼はコンビニ、夕食はスーパーのお総菜で済ませていました。
まともな買い物もしなかったので、冷蔵庫もほとんど空っぽでした。
それでも腹は減る
どんなに忙しくても、食べるものがなくても腹は必ず減る訳で、空っぽ冷蔵庫を見渡してみつけたのが玉うどんと長ネギでした。
今夜はこれだけか…と肩を落としながらこれで何とかするしかないと覚悟しました。
思いついたのは
玉うどんを見て真っ先に思いついたのは焼きうどんでした。
長ネギしかないし、ほかに選択肢が思いつかなかったので、そのまま焼きうどんに決定しました。
ガスが使えない!!
ガスの移転は数日後なので、この日はまだガスが使えなかったんです。
でも、キャンプ用のコンロがあったので、これで緊急時を乗り切ることにしました。


久しぶりのキャンプ用コンロです。
なんとなくグラグラ不安定な感じですが、細心の注意を払って調理開始。
火力調整が…
キャンプ用コンロなんて20年ぶりくらいなので火加減が分からず、恐る恐る着火して割と弱い感じでフライパンを温めました。


とりあえす適当に切った長ネギを炒め始め、長ネギがすこしグッタリしたところに玉うどんを投入し、ごく普通に炒めます。


玉うどんが温まった頃を見計らって、あらびき塩コショウを下味程度に軽く振り入れました。
このままじゃ面白くない
長ネギだけの焼きうどんなので、あらびき塩コショウだけだともの足りないと思ったので、せめて味付けだけでもなんとかしたいと思いました。
そんな時、それならとオイスターソースがタイムリーに名乗りを上げてくれたので、即決定。
大さじ1くらい入れたでしょうか、さらに醤油を少々入れ、短いうどんをひとつつまんで味見して完成。
これでも充分
引っ越しの疲れと安堵感でグッタリした晩酌のアテ。
無計画にバタバタ作った割にしっかりつまみとして出来上がりましたが、全て食べ終わってから、カツオ節を振りかけるのを忘れていたことに気づき、ひと味ランクが下がったことにほんの少しだけ落胆するジジイなのでした。
今日のひとこと
引っ越し作業終了!!
一時は間に合うんだろうかと心配になっていた引っ越し作業が、ようやく終了しました。
最後の1日は夕方までかかり、ヘロヘロになってから作った焼きうどん。
引っ越しだったので、ホントはそばにするところだったんでしょうが、やむなく引っ越し焼きうどんになりました。
落ち着いたら改めて引っ越しそばを作ってみようと思います。
今日もしょうもないお話でしたが、最後までおつきあいいただきまして、ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。