初めて肉じゃがに挑戦してみました。その割に、高野豆腐を入れてみたり、レシピ通りじゃないところも…。
出来上がりはこちら。
自己満足度 ・・・95%
美味しさ ・・・95%
難易度 ・・・30%
難易ポイント・・・煮詰め具合?
出来栄え ・・・95%
コスト ・・・120円くらい?
お勧め度 ・・・冬の定番になりそう
総合評価 ・・・応用範囲が広がりそう
(あくまでも個人的な判断基準です💦)
意外にも初挑戦
自分でも意外に思うんですが、今まで肉じゃがって作っていそうで作ってなかったんです。
レシピではよく見かけていたのでいつかは作ろうと思いながら、なぜか腰が重かったようで、今回が初めての挑戦だったんです。
難しそうに感じてたのかも知れませんね。
簡単レシピ
肉じゃがは男の胃袋をつかむ必須アイテムと聞いたことがありますが、私はそれほど肉じゃがには誘惑されなかったみたいです😅
へ~、こんなの作れるんだ~と感心はしましたけどね。
そんな料理を自分で作るようになるなんて、ねぇ。
暴走予告?
今回はクラシルさんのレシピを参考にさせていただきました。
ざっと目を通しただけなので、途中またどこかに迷い込んでしまうかも知れませんが、そこはいつものご愛敬でサラッと流します💦
レシピを見る限りではちょっとしたコツがありそうですが、何とか自分にも出来そうな気がしますね。(根拠のない自信はどこから来るものやら…💦)
下準備
まずは食材を準備して、皮を剥いたり片っ端から切る作業。


次はジャガイモとニンジンをレンチンして柔らかくしましょうか。(レシピ逸脱はこの辺から始まってます😅)
今回はニンジンも一緒だったので7分間レンチンしてみました。タマネギは煮込んでいけば大丈夫だから、さしあたって切っておくだけ。


今回使う豚肉は薄切りの切り落としなので、適当な大きさに切っとけばいいでしょう。
いよいよ煮込み開始
レンチンが終わったら、全部一緒に炒めましょうか。


肉に火が通ったら水を流し込み、レシピ外の高野豆腐も入れたら、料理酒と砂糖だけを入れてしばらく煮込みました。


10分くらいしたら醤油とみりんを入れることになってましたね。(7~8分で入れちゃいました。)
だしの素がなかったので、醤油と白だしを大さじ1ずつにしてみました。あとはさらに10分くらい煮詰めれば出来上がる…はず。
相対的分量
レシピには、肉やジャガイモ、ニンジンなどの分量が書かれていなくて、自分が作る分量に見あった調味料を相対的に説明されていました。
基本的に醤油やみりん、料理酒、砂糖の分量はどれも同じで、作る量にあわせて調整するって事のようです。
Good Job!
途中何度か味見をしましたが、薄かったので調味料を追加して完成させました。
豚肉が足りなかったのでレシピ外に入れた高野豆腐も、味がシミシミでとてもいい仕事をしてくれました。
初の肉じゃがの成功を祝って、いつもより1杯多く呑むことを決めたジジイなのでした。
今日のひとこと
冬到来
北国、とりわけ私の住む日本海側はあと1ヶ月くらいのうちに、雪が降ってくることが予想されます。
今年の夏、私は軽自動車から普通乗用車に乗り換えたので、冬用のタイヤを準備しなければならないんです。
いつもの車屋さんに相談して取り寄せてもらうことにしましたが、ホイール付きでざっと8万円くらいなんだそうです。(軽自動車の倍くらいです!)
この年の瀬に、大きな出費が確定しました。
今日もしょうもないお話でしたが、最後までおつきあいいただきまして、ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。