みそとコチュジャンを使ったうどんのメッチャ簡単レシピです。
みそベースのコクと辛みにごま油の香りが広がり、私としてはお酒のおつまみとして美味しくいただきます。
出来上がりはこちら。
自己満足度 ・・・95%
美味しさ ・・・95%
難易度 ・・・30%
難易ポイント・・・ねぎの柔らかさ?
出来栄え ・・・90%
コスト ・・・70円くらい?
お勧め度 ・・・おつまみや夜食に👍
総合評価 ・・・これならいつでもv
(あくまでも個人的な判断基準です💦)
今日はメッチャ短編です💦
具材を切って、調味料を合わせて、レンチンして出来上がり、といえるくらい簡単、単純な内容ですので悪しからずです。
写真も何枚くらいになるやら…。
うどんはなんでもOK
私としてはあまり使う機会がないみそと、たまにしか使わないコチュジャンを使ったうどんの簡単レシピ。
クラシルさんのレシピでは、冷凍うどんを使うことになっていましたが、だからと言って冷凍うどんを準備する必要はないので、私は普通の玉うどんを使いました。
その方が解凍する時間を省けるし、時間があるなら干しうどんを茹でてもいいと思いますよ。
分量は1人前です
まずは長ねぎをズダダダッとみじん切りにしておきます。


次に調味料は、みそとコチュジャンをそれぞれ大さじで半分、そしてゴマ油を大さじ1と合わせます。



調味料をあわせた器に長ネギを合流させ、フワッとラップをして長ネギが柔らかくなる程度まで1分30秒くらいレンチンします。


あとはうどんをチン!
玉うどんを袋のままこれも1分30秒くらい(かな?)レンチンして準備完了。


ビニールの袋が風船みたいにパンパンになって面白い。
うどんを器に盛り、長ネギのタレをかけ、トッピングして終了。


ほら簡単に出来ちゃいました。
これ以上もう説明するところがありません。
よ~く混ぜて、いっただっきま~す♪
超楽々簡単手順なのに、美味しさに舌つづみを打つジジイなのでした。
今日のひとこと
引っ越し作業あと少し!!
毎日必要となる身の回りものだけを残して、ほとんど運んでしまおうと思っているため、明日あたりから食器や鍋を片付けて、割りばしと発泡スチロールの容器で過ごす予定です。
でも、これからがゴチャゴチャしたものが邪魔して時間がかかるんですよね…。
あと10日で間に合うんだろうか…?
今日もしょうもないお話でしたが、最後までおつきあいいただきまして、ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。