<<<食べたい、じゃぁ作ろう!>>>
今日のブログは何を書こうか決まらないまま、せっかくのお休みがもうお昼になろうとしていました。
今朝は、休みだというのにいつもより早く起きてしまったので、その分朝食も早く済ませました。
そのおかげ(?)で、お昼前からいつもより腹ぺこMAXでした。
今日はなぜか気分的にラーメンの日じゃないし、じゃあどうする?
そうだ、ここしばらくカレーを食べてなかったな。
よし今日のお昼はカレーにしよう。
ということで、満場一致で(独り暮らしなのに?)カレーを作ることにしました。
でもカレールーもないし、いっその事最初っから作ってみようか、と無謀な発想が飛びだし、後に引けなくなりました。
<<<ダメ元ですよ>>>
市販のルーを使ったカレーは、何度も何度も作ったことがありますが、カレー粉で作ったことはありません。
そんなレシピも今まで探したこともないし、目にしたこともありませんでした。
さて、どうやって作るのか知らないけど、とりあえず作り始めてみようか。
どんな不味いものを作ってしまっても、被害者は自分1人なんだし、ダメ元ですよ…(冷笑)。
なので、これから記述する作業手順(レシピじゃない)に従って進めた場合は、あくまで自己責任であって、私は責任を負いかねますのでご了承ください(汗)。
<<<使ったもの>>>
・豚ロース薄切り 100g
・タマネギ 小1個
・バター(雪印) 10g
・ソース(業スーのフルーティなヤツ) 大さじ2
・塩(自然塩) 小さじ1/2
・塩こしょう 適量
・醤油(醤油1:みりん1) 大さじ1
・明治ブラックチョコレート 2片
・小麦粉 大さじ3
・片栗粉 大さじ1
・カレー粉(S&B) 大さじ1
・水 500cc
・チャレンジ精神 50%?
※分量はすべてすり切り計量じゃないので、〇〇くらいと思ってください。
<<<作った手順>>>
(作り方じゃない)
1 雪平鍋にバターを入れ、焦げないように弱火で溶かす。
2 豚肉を入れ、ゆっくり火を通す。
3 1センチ角の微塵切り(?)にしたタマネギを入れて、そのまま弱火でじっくり炒める。
4 タマネギの力がすっかり抜けたら、水200ccで溶いた小麦粉を入れる。
5 さらに水を300cc入れて中火にして沸騰させる。
6 とろみが弱ければ、片栗粉を入れる。
7 ソースと醤油、チョコレートを入れてよく混ぜる。
8 落ち着いたらカレー粉を入れて混ぜながら数分煮込む。
9 塩胡椒を少々振り入れる。
10 ほかに入れたいものがあったら入れて完成。
(今日はほかに入れるものがありませんでした。)
<<<反省点>>>
1 先に水を入れて煮込んで、あとから小麦粉を少量の水で溶いて入れるべきだったかな…。
2 とろみの調整は小麦粉のほうがいいのかも知れませんが、カレールーで作ったときと、ちょっととろみが違う気がしたので片栗粉を使いました。
3 ソースは業スーで売っていたフルーティで旨いヤツを使いました。とんかつソースやウスターソースを使う場合は、何か甘い果汁を入れるといいかも知れません。
4 チョコレートはチャレンジでしたが、香ばしさとコクを出してくれて、かなりいい仕事をしてくれてました。
結果として、作業手順はでたらめでしたが、私としては味は文句なく、まずまずの出来上がりでした。(味覚は人それぞれですから(笑))
この次はチョコレートもう1片と、桃缶のシロップとかニンニクやチーズも入れてみたいと思います。
試してみたい方は、あくまでも自己責任で…(笑)