火を使わない簡単料理 第4弾 豆腐の塩昆布和え ピリ辛がまた旨い!
いらっしゃいませ。ズボラ食堂へようこそ。
夏といえば、手軽で冷たいものが欲しくなりますが、その代表的なものといえば冷やっこでしょうか?(勝手な発想ですが…(汗))
今回はその発想から、ちょっとだけ進化させてみました。
火を使わない料理第4弾として、豆腐をグッチャグチャにしてしまう、塩昆布和えを思いついてしまいましたので、サラッとご紹介します。
<<<準備したもの>>>
***食材***
・木綿豆腐 半丁
・塩昆布 多めに適量
・長ネギ みじん切り適量
***調味料***
・ラー油 お好みで
・おろしニンニク 1片
***その他***
・男気! なくてもいいか、んなもん…(笑)
<<<食材費用>>>
・木綿豆腐 20円(1丁39円)
・塩昆布 30円くらい
・長ネギ 20円くらい
合計 70円くらいかな?
<<<手順>>>
・軽く水を切った木綿豆腐を半分、どんぶりみたいな大き目の器に入れる。
・塩昆布を豆腐の上にてんこ盛りにする。


・全体に塩昆布が行き渡るように、豆腐の形を気にせず大胆に混ぜる。
・味付けは塩昆布だけなので、塩味が足りなかったら塩昆布を追加する。


・みじん切りにした長ネギを振りかけておしまい!
・食べるまでの間、ラップをして冷蔵庫でしっかり冷やしておく。
<<<反省点>>>
私はまだ塩昆布の使用経験が浅いため、塩昆布ってどれくらい入れると丁度いいのかよくわかっていませんので、お好みで調整してください。
塩分の量が気になりますが、写真の量よりもう少し多くても大丈夫っぽいです。(夏場は塩分補給も大事なので!)
出来上がったら冷蔵庫でしっかり冷やしておけば、この夏の暑い日のおつまみにもってこいです。
さらにお好みでラー油をかけると、またこれが旨い!!
もひとつオマケに、おろしニンニク1かけ分を入れても絶妙ですよ!(私にとっては…(汗))
私のようなひとり暮らしだったら、ラーメンどんぶりに1丁まるまるで作ってもペロリといけるかもです(笑)。(それはないか…)
本日も当店にお立ち寄りいただきまして、ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。