鶏肉レシピが続きましたが、今回は鶏もも肉を使ったチャーシューを作りました。味付けは特別なものはなく、醤油、みりん、酒、酢、ニンニク、ショウガなどウチにあるものだけで出来る、あまり時間がかからない簡単レシピです。
出来上がりはこちら。
自己満足度 ・・・100%
美味しさ ・・・100%?
難易度 ・・・30%
難易ポイント・・・煮詰める加減?
出来栄え ・・・80%
コスト ・・・鶏もも肉200円
・・・ニンニクの芽100円
お勧め度 ・・・100%
総合評価 ・・・こんなに簡単なら!
(あくまでも個人的な判断基準です💦)
もも肉とむね肉
普段、あまり考えずに買い物をしていますが、鶏むね肉を買えばもも肉レシピを見つけ、もも肉を買って帰ればむね肉レシピばかり目に付くことがよくありました。
そこで今回は作戦を変え、先に鶏肉レシピを探しまくり、「よし、今日はもも肉料理にしよう」と決めてから買い物に行きました。(って、これが普通なんでしょうね…💦)
鶏チャーシューって…
今までチャーシューといえば、ラーメンにのっている豚肉だけしか連想していませんでした。
なので、鶏チャーシューってものに少しだけ違和感がありました。
その分興味があったんでしょうか、無性に食べたくなったんです。
というか、いつかどこかで何度も食べたことがあったのかも知れませんが、それが鶏チャーシューだとかは考えたことがなかったんでしょうね。
レシピに忠実に…
最近ちょっと冒険ばかりしていたので、たまにはネットに出ているレシピになるべく忠実に作ってみようと思いました💦
ただ、見つけたレシピをメモしてすぐ閉じたので、どこの誰のレシピなのかは定かではありません。
いずれ今回はオリジナルではなく、ちゃんとした(?)レシピなので、美味しく出来るハズです。
簡単レシピでした
まずはニンニクの芽を適当な長さに切っておきます。
どのくらいが適当かは人それぞれなので、それぞれの思うままに…。


私は半分だとちょっと長そうに思えたので、3等分くらいにしてみましたが、テキトーな目分量だったのに意外と長さが揃ったのにちょっと驚きました😲💦


もも肉にフォークを突き刺して穴を開けようと頑張りましたが、皮の方にはなかなか刺さりませんでした💦
あわせ調味料で煮詰めるだけ
醤油とみりんを大さじ2、料理酒を大さじ3、砂糖と酢を小さじ半分くらい。


そしてニンニクとショウガのチューブ入りそれぞれ2センチくらいを鍋にいれて着火。


鶏もも肉の伸ばした皮を下にして鍋に入れ、沸騰させて約8分経ったらもも肉をひっくり返し、鍋の隙間にニンニクの芽を入れたらさらに5~6分煮詰めれば出来上がりです。


5ミリくらいの幅にスライスしてお皿に盛り付けたときに、こぼしたチャーシューの小片をつまみ食いして大きく頷きました。
やっぱレシピ通りが◎
肉が250gと小さめだったせいか、ちょっと味が濃いめでしたが、基本的なバランスは完璧で、ニンニクの芽も味がしみて柔らか。


ついでにタマゴ2個で作った50円相当のふわトロオムレツも上手く出来てご機嫌上々。
総額350円のおつまみに、自分としてはちょっとリッチな気分のジジイなのでした。
今日のひとこと
連休中は全部仕事
コロナが緩み、世間が浮かれているゴールデンウィーク中、私が休んだのは5月1日だけでした。
さすがに疲れが抜けず、6日と7日は出勤してすぐにドリンク剤を1本飲んで頑張りました。
あたしゃひとり暮らしなので、ゴールデンウィークだからといってどこに行くワケでもなく、連休とは無縁。
逆に通勤ラッシュがなくて快適でしたとさ。
今日もしょうもないお話でしたが、最後までおつきあいいただきまして、ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。