鶏むね肉の皮を剥き、2ミリくらいに薄く削ぎ切りして、フライパンで焼いてみました。
つけダレはニンニクネギ塩ダレ。
出来上がりはこちら。
自己満足度 ・・・100%
美味しさ ・・・100%
難易度 ・・・30%
難易ポイント・・・火の通り具合
出来栄え ・・・90%
コスト ・・・150円くらい?
お勧め度 ・・・やってみる価値あり
総合評価 ・・・牛タンじゃないけど◎
(あくまでも個人的な判断基準です💦)
鶏むね牛タン?
鶏むね肉が税抜き100g58円、2ブロック入って税抜き338円で売っていたので、つい買ってしまいました。
むね肉を薄切りにして焼くと、牛タンっぽくなるって言う話を小耳に挟んで以来、ずっとやってみたかったんです。
鶏むね肉が牛タンっぽくなるなんて、さすがにそれはないとは思っていましたが、一応試してみる価値はあるかな、と。
ネギ塩ダレでしょ
安売りの鶏むね肉を買って帰り、さっそくやってみることに。
焼いたあとどんなタレで食べようかとちょっと考えてみたら、ネギ塩ダレが合いそうな気がしたので、先にタレを作ることにしました。
以前、なんか別な料理でもネギ塩ダレを作った記憶があったので、すぐに作ることが出来ました。
ゴマ油とニンニク
長ネギを小口切りにして、ニンニクのみじん切りをのせ、塩を少々入れ、ゴマ油を入れたら混ぜるだけ。


作る量と味はお好みなので個々の分量はテキトォです😅


今回のニンニクはみじん切りのチューブを使いました。
混ぜたあとの箸をペロリとしてみたら、ちょっと塩が多かったかもですが、タレとして使う味ならこれくらいかなと妥協しました。
薄切り削ぎ切り
鶏むね肉は皮を剥いだら、ひたすら削ぎ切り。
厚さは2ミリくらいにしたいんですが、最近包丁が切れなくなってきていたので、なかなか一刀両断とはいかず、2~3度往復するような切り方になってしまいました。
なので、厚さも大きさもバラバラマチマチ。
ま、一人で食べるんだから、ご愛敬。
作戦は成功するか
スライスし終わった鶏むね肉をポリ袋に入れ、塩を少々とサラダ油を入れてモミモミ。
たぶん鶏むね肉は薄切りで焼くと、水分が抜けてパサパサになるんじゃないかと思い、全体に油を絡ませてコーティングする作戦です。


ちょっと黒コショウを振り入れて風味付けも。
ここでちょっと疲れたのでほったらかして5分ほど休憩。(これくらいで疲れた?)
反省点
小さなフライパンでチマチマ焼いてみました。


最近フライパンが傷んできました
薄切りなのでワリと早く火が通るかなと思って油断していると、厚さが均等じゃなかったのでちょっと慎重になりました。
両面にいい感じの焦げ目が付いたら、皿に移して第2班の作業開始。
都合3班編制になりました💦(大きいフライパンを使えば良かったと、ここで反省)
じゃないけど美味い
さっそく出来上がりにタレをつけて口にほおばると、う~ん、牛タン…じゃないな!
さすがに牛タンには遠かったんですが、なかなかの出来映えじゃないですか。
ニンニクネギ塩ダレが絶妙にマッチ。
予想を超えた久々の快挙にほくそ笑むジジイなのでした。
今日のひとこと
電気カミソリ
先日、久しぶりに安い乾電池式の電気カミソリを買いました。
これでひげを剃るたびにいつも思うんですが、男性用のひげ剃りなのに、なぜ電気カミソリって言うんでしょうね?
そりゃぁこれで髪を剃る人もいるかも知れませんけど。
そして、女性用だったら電気カミソリでもいいでしょうけど。
でもやっぱりこれは電気ひげ剃りじゃないでしょうかね。
やっぱり私、ひねくれてますか?😅
今日もしょうもないお話でしたが、最後までおつきあいいただきまして、ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。