野菜を敷き詰めた上に豚肉をかぶせ、上から調味料を流し込んで煮込みました。生タマゴにつけて食べたら、まさにすき焼き風です。
出来上がりはこちら。
自己満足度 ・・・95%
美味しさ ・・・95%
難易度 ・・・50%
難易ポイント・・・火の通り具合?
出来栄え ・・・90%
コスト ・・・200円くらい?
お勧め度 ・・・具材は何でもOK
総合評価 ・・・すき焼き気分で
(あくまでも個人的な判断基準です💦)
↑↑↑↑↑↑↑
ここをクリックしていただいても、皆さんは何ら得することはありません。ただ、ジジイがちょっと喜ぶだけです。
残ってた記憶
いつかどこかでチラ見した、とても簡単そうなレシピで、いつかやってみようとちょっとメモしていた料理を実践してみました。
今回使った食材は使い残しの半端物ばかりなので、調味料の分量はちょっと迷いましたが、意外と許容範囲が広くて助かりました。
今回はとても簡単なので、写真も説明も少なめです。
残ってたもやし
2日くらい前に使って半分残っていたもやしを、油をひかないフライパンにバサッと入れました。
もやしはザル付きの密閉容器に入れて、水をタップリ入れておけば結構日持ちしますね。
まだシャキシャキでしたよ。
残ってたキャベツ
外側から剥いて使っていて、ほぼ中心部だけになったキャベツを、包丁で切らずに手でむしってみました。
こんな無造作な切り口が好きです。
これをもやしの上にバサバサとかぶせて積み上げます。
芯に近い葉っぱは甘くて柔らかいので、数枚そのままつまみ食いしました💦
残ってた豚肉
数日前焼きそばに使って半分残っていた豚コマ肉を、適当な大きさに切ってキャベツの上に一枚ずつかぶせて、全体を覆います。
食材の準備はこれで完了。
残ってた調味料
レシピのメモに残っていた調味料を、豚肉の上から振りかけるように入れます。
砂糖大さじ1前後、醤油と白ダシをそれぞれ大さじ1半、みりん大さじ2くらい、酒大さじ1くらいと味の素5~6振り…かな?
ここでコンロに火を入れ中火で煮込み、肉に火が通ってから味見調整することに。
火が通りやすいように蓋をしてちょっと我慢。
残ってた赤み
ちょっとの我慢がしきれず、蓋を開けてみたら豚肉がまだちょっと赤みが残ってたので、味見はお預け。
数分後、もう一度蓋を開けて確認でGOサイン!
すぐにかき混ぜてしまって、写真1枚撮り忘れ。
味見の結果、おおむね良好ということで完成。
残ってた白身
タマゴを割って溶きました。大雑把に混ぜてこれでよしとしたのに、白身が溶けずに残ってたという、無理矢理なタイトルです💦
こんなんですき焼き風になるかな?と思いつつ、箸でひとすくい。
そのままタマゴをくぐらせて、大きな口でアングリすると、まさにすき焼き風の出来に舞い上がるジジイなのでした。
↑↑↑↑↑↑↑
ここをクリックしていただいたとしても、いいことが舞い込むことはありません。ただ、ジジイが裏の方でちょっと喜ぶだけです。
今日のひとこと
朝ごはん
いつも前日の夜にご飯を炊いておくんですが、時々忘れてしまうこともあるんですね。
ご飯を炊くのはいつも大体酔っ払ってからなので、そのまま寝込んでしまうんです。
なのでまさに今朝、ご飯がないことに気づき、絶望的な状態で出掛けることになりました。
しょうがないのでコンビニで何か調達することにして、セブンに行ったら、中華まん2個で50円引きセールをやっていました。
これを見逃す手はないとばかりに肉まんと中華まんを買って、少し得した気分になりました。
今日もしょうもないお話でしたが、最後までおつきあいいただきまして、ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。